概要 (2003年4・5・6月分)  

     本サーベイランスは、参加医療機関において血液および髄液から分離された各種細菌の検出状況や薬剤感受性パターンの動向を把握するとともに、新たな耐性菌の早期検出等を目的とする。これらのデータを経時的に解析し臨床の現場に還元することによって、抗菌薬の安全で有効な使用方法や院内感染制御における具体的かつ確実な情報を提供する。

【検 体】

 
2002年
10〜12月
2003年
1〜3月
4〜6月
 総検体数
60,189
57,855
60,307
 血液検体数
54,001(257)
52,189(254)
54,214(252)
 髄液検体数
6,188(213)
5,666(217)
6,093(207)
  ( ) 内は施設数

     200346月の間に全国の医療機関より報告された検体数は総数60,307(血液54,214(252施設)、髄液6,093(207施設))であり、200313月の季報より約2,500件増加した。

     検体から菌が分離された頻度(検体陽性率)11.8%(血液検体で12.6%、髄液検体で6.0%)で前々回の季報である20021012月とほぼ同等の成績であった。

【分離頻度】

     血液検体総数に対する主要分離菌の頻度では黄色ブドウ球菌(S. aureus)(3.00%)、表皮ブドウ球菌(S. epidermidis)(1.94%)、大腸菌(E. coli)(1.60%)、表皮ブドウ球菌以外のコアグラーゼ陰性ブドウ球菌(CNS)(1.23%)、肺炎桿菌(K. pneumoniae)(0.65%)S. pyogenesS. agalactiaeS. pneumoniaeを除くStreptococcus spp.(0.59%)、緑膿菌(P. aeruginosa)(0.47%)、腸球菌(E. faecalis)(0.46%)Bacillus spp. (0.43%)Enterobacter spp.(0.36%)が上位を占め、第18位までの菌は前回(200313)と全く同様であった。

     髄液検体総数に対する主要分離菌の頻度では、表皮ブドウ球菌(S. epidermidis)(1.15%)、黄色ブドウ球菌(S. aureus)(0.75%)、表皮ブドウ球菌以外のコアグラーゼ陰性ブドウ球菌(CNS)(0.49%)、肺炎球菌(S. pneumoniae)(0.36%)、腸球菌(E. faecalis)(0.34%)、インフルエンザ菌(H. influenzae)(0.25%)が上位を占めており、主要菌種は前回(200313) とほとんど変わっていなかった。

     血液から分離された菌株総数に対する主要分離菌の頻度では、黄色ブドウ球菌(S. aureus)(21%)、表皮ブドウ球菌(S. epidermidis)(14%)、大腸菌(E. coli)(12%)、表皮ブドウ球菌以外のコアグラーゼ陰性ブドウ球菌(CNS)(9%)、肺炎桿菌(K. pneumoniae)(5%)S. pyogenesS. agalactiaeS. pneumoniaeを除くStreptococcus spp.(4%)、緑膿菌(P. aeruginosa)(3%)、腸球菌(E. faecalis)(3%)Bacillus spp. (3%)Enterobacter spp.(3%)と菌種名と分離頻度は200313月の成績とほとんど同様であった。

     髄液から分離された菌株総数に対する主要分離菌の頻度では、表皮ブドウ球菌(S. epidermidis)(22%)、黄色ブドウ球菌(S. aureus)(15%)、表皮ブドウ球菌以外のコアグラーゼ陰性ブドウ球菌(CNS)(9%)、肺炎球菌(S. pneumoniae)(8%)、腸球菌(E. faecalis)(7%)、インフルエンザ菌(H. influenzae)(5%)が上位を占めており、主要菌種は200313月の成績とほとんど同様であった。

     年齢階層別では血液分離株の場合、肺炎球菌(S. pneumonia)(4歳以下38.9%50歳以上40.8%)S. agalactiae (4歳以下15.5%50歳以上65.3%)B. cepacia (4歳以下21.4%50歳以上73.8%)H. influenzae (4歳以下54.5%50歳以上43.4%)において二峰性の傾向がみられた。また、髄液分離株の場合はH. influenzae 86.7%4歳以下の小児より分離されていた。

【薬剤感受性】

〔“微量液体希釈法(MICで報告されているもの)”のみ対象とした〕

     黄色ブドウ球菌(S. aureus)MRSAの割合はオキサシリン(MPIPC)の成績で判断する限り、69%(血液分離株で69%、髄液分離株で68%)200313月の成績とほとんど同様であった。

     黄色ブドウ球菌(S. aureus)のバンコマイシン(VCM)に対する耐性頻度の調査では全ての株が「感性」と判定された。テイコプラニン(TEIC)に対しても全ての株が「感性」と判定された。表皮ブドウ球菌(S. epidermidis)や表皮ブドウ球菌以外のコアグラーゼ陰性ブドウ球菌(CNS)は欧米においてバンコマイシン(VCM)耐性株の報告がみられているが、今回の調査では、バンコマイシン(VCM)に対して表皮ブドウ球菌(S. epidermidis)の1株のみが「耐性」、表皮ブドウ球菌以外のコアグラーゼ陰性ブドウ球菌(CNS)の全ての株が「感性」と判定された。また、テイコプラニン(TEIC)に対しては表皮ブドウ球菌(S. epidermidis)3%(I:3%)、表皮ブドウ球菌以外のコアグラーゼ陰性ブドウ球菌(CNS)3%(I:3%)が耐性株であった。

     腸球菌に関しては200313月の成績とほとんど同様でE. faecalis98%がアンピシリン(ABPC)に感性であった。VRE(バンコマイシン耐性腸球菌)は今回の報告ではE. faecalisE. faeciumともに認められなかった。テイコプラニン(TEIC)に対してもE. faecalisE. faeciumとも全ての株が「感性」であった。

     肺炎球菌(S. pneumonia)におけるペニシリン耐性株の割合は血液分離株と髄液分離株を合わせて59%であった。20021012月の成績とほとんど同様であった。

     インフルエンザ菌(H. influenzae)におけるアンピシリン(ABPC)耐性株の割合は53%200313月の成績よりも大幅に増加した。なお、ABPC耐性インフルエンザ菌(H. influenzae) の原因としては、βラクタマーゼ産生株とBLNAR菌が良く知られているが、今回のサーベイランスでは明らかにできなかった。

     大腸菌(E. coli)や肺炎桿菌(K. pneumoniae)では近年第三世代セフェム系抗菌薬に耐性を示すESBL産生菌が院内感染の原因菌として注目されてきている。今回の調査における第三世代セフェム系抗菌薬耐性株の割合は、大腸菌(E. coli)でセフォタキシム(CTX)耐性株1%、セフタジジム(CAZ)耐性株3%、セフポドキシム(CPDX-PR)耐性株10%肺炎桿菌(K. pneumoniae)でセフォタキシム(CTX)耐性株2%、セフタジジム(CAZ)耐性株3%、セフポドキシム(CPDX-PR)耐性株4%、セフトリアキソン(CTRX)耐性株21%200313月の成績とほとんど同様で、セフトリアキソン(CTRX)に対する耐性株の多さが目立った。

     緑膿菌では多剤耐性菌の動向に注意を払う必要がある。中でもカルバペネム系抗菌薬に耐性を示すメタロβラクタマーゼ産生菌は今後広まることが危惧されている。今回の調査では緑膿菌(P. aeruginosa)のイミペネム(IPM)耐性株の割合は血液分離株と髄液分離株を合計した場合22%で、200313月の成績とほとんど同様であった。また、メタロβラクタマーゼ産生菌はセラチア・マルセッセンス(S. marcescens)にもみられているが、セラチア・マルセッセンス(S. marcescens)におけるイミペネム(IPM)耐性株の割合は血液分離株と髄液分離株を合計した場合4%200313月の成績とほとんど同様であった。しかし、これらのイミペネム(IPM)耐性緑膿菌(P. aeruginosa)とセラチア・マルセッセンス(S. marcescens)の中にどのくらいの頻度でメタロβラクタマーゼ産生菌が存在するのかは本サーベイランスでは明らかにできなかった。


表. 血液から分離された菌における汚染菌の頻度

   菌 名

 汚染菌の頻度

Propionibacterium spp.
Bacillus spp.
Corynebacterium spp.
Coagulase-negative staphylococci
Clostridium perfringens

99.0〜100.0%
91.7〜94.7%
79.0〜96.2 %
58.0〜94.0%
50.0〜76.9%

Viridans streptococci
Clostridium spp.
Enterococcus spp.
Staphylococcus aureus
Group B streptococci

23.8〜49.3 %
20.0〜33.0%
1.8〜16.1%
1.7〜25.0%
0〜20.0%

Lactobacillus spp.
Enterobacter spp.
Candida spp.
Hemophilus influenzae
Serratia marcescens

0〜18.2%
0〜15.0%
0〜11.8 %
0〜7.1%
0〜7.0%

Acinetobacter spp.
Group A streptococci
Escherichia coli
Pseudomonas aeruginosa
Bacteroides spp.

0〜6.7%
0〜5.0%
0〜2.0%
0〜1.8%
0%

Stenotrophomonas maltophilia
Proteus spp.
Klebsiella spp.
Listeria monocytogenes
Streptococcus pneumoniae

0%
0%
0%
0%
0%

Clin Infect Dis 1997;24:584-602  
Rev Infect Dis 1991;13:34-46  
Rev Infect Dis 1988;203-210  
Rev Infect Dis 1983;35-53